忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 13:12 】 |
マンションの管理人さんとは仲良くしよう
以前住んでいたマンションの管理人は一家でマンション内に住んでいました。
共用スペースなどの掃除もされていて、会えば挨拶をするようにしていました。

マンションの管理人さんと親しくなると、いろいろ便利なことがあります。
ご近所の情報を教えてくれたり、ちょっとしたお願いもしやすくなります。

一番助かったのは、お隣の部屋の人も騒音問題で揉めた時です。
隣の部屋の住人がとても神経質な人で、小さな生活音でもいちいち文句を言われました。
特別大きな音でもなく、普通に生活していれば出る程度の音だったにもかかわらず、クレーマーのように苦情を言われてこちらも困っていました。

そこで思い切って管理人さんに相談したところ、うまく取りなしてもらうことができ、以後はクレームがまったくなくなりました。
普段から管理人さんに挨拶して仲良くなり信用されていたので、こちらの言い分を信じてもらえたのが幸いでした。
たかが挨拶ですが、やはり大切だなとしみじみ思いました。
PR
【2015/05/26 06:01 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
マンションもまるでホテルのように

私は今マンションに住んでいますが、それぞれの家があって少し緑があって…の一般的なマンションです。
しかし最近出来たマンションは違います。全部がそうだというわけではありませんが、近頃のマンションは何だかホテルのようなところが増えてきています。

普段よく通る場所にも新しくマンションが建てられたのですが、外から見るとまるでホテルのロビーのようなものが見えます。テーブルにソファ、落ち着いた内装。
そのままくつろいでいたらコーヒーでも運んできそうな、そんな雰囲気です。

すこし調べてみたところ、マンション内にジムの設備が整ったところもあるそうで驚きました。
おまけにプールや大浴場まで完備されているという情報もあり、ここはまるでホテルかなにかと勘違いしてしまいそうです。しかし、マンションなんですよね。

そこに住んで利用するかどうかといえば、自分にはあまり必要のないものではありますが羨ましいのは確かです。きれいで新しいマンション、だけでなく色んな設備をとりいれるのが今のマンションでは当たり前になっているのでしょう。次に引っ越しする際には、このホテルのようなマンションも是非候補に入れようと思います。

【2012/12/06 00:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
続くマンション・アパートの引越し

今まで私は、大学時代に一人暮らしで、2階建ての新築アパートの1ルーム。彼女と一緒に駅前の新築マンションの1ルームにロフト付き。大学卒業後にちょっと変わったアパート(一階に玄関があり、部屋は階段に登り2階。それで202号室)の2DK。結婚して(子供2人)、3階建てのマンションと転々としてきました。

そのマンションは、だいたい5.6帖のお部屋3つ(洋室X2,和室X1)と10帖ぐらいのLDKの3LDKです。

この地域は、駅徒歩10分圏内だと家賃が高かったので、初めての中古マンション。正直、プライドというか誰かが住んでいたということで、なんだか許せなかったです。私は、車もそうですが新品が好きです。

でも、陽当りが良くて隣人があまり気にならない、東南角部屋の最上階でした。

目の前が公園で子供たちも大はしゃぎでなかなか良い環境でもありました。ただ、マンションの接道している道路の事故が多すぎ。多い時で月3回ぐらいはありました。クラクションもなかなかうるさかったです。

そしてまた引越しました・・・
 

【2012/09/24 21:07 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
マンションの物音は上の階へも配慮を

最近、新築マンションを購入した者です。
購入を検討する際、間取りや採光と同じくらい気にしたのが防音についてです。

マンションの構造が改善された現在も、住民同士の騒音トラブルは絶えず、不満や問題を抱えている人がたくさんいると聞きました。
我が家にとっても、ご近所に迷惑をかけず自分たちも静かに暮らせるかどうかは大切なポイントでした。

マンションの販売会社のパンフレットには、階下への生活音がどのくらい聞こえるかが数値であらわされており、私が購入したマンションは、最高ランクの次くらいの構造でした。そのため「まあ、普通に生活する程度なら大丈夫だろう」と判断したのです。

暮らし始めて、意外なことが分かりました。階下の物音が聞こえてくるのです。
小さなお子さんが走り回る音…。小さな物音とはいえ、部屋の中のどこからどこへ移動したのか手に取るように分かるんです。驚きました。

子供がいるから仕方がない。生活に支障が出るほどではないし、できるだけトラブルは避けたい、と考え、現在のところはガマンしようと思っています。ただ、階上にこれだけ聞こえてくるとなると、階下はかなり響いているのでは…。

とかく階下への騒音対策ばかりうたわれるのですが、階上への防音は同様の効果があるものなのでしょうか。
物音を出している階下の住民さんにというより、マンションの構造自体に疑問を感じています。

【2012/09/24 21:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
やっぱり住むならマンション

住まいの好みは人によっていろいろだと思いますが、私の場合昔からマンションが一番好きです。ライフスタイルや、家族あり、なし、などによっても違ってくるとは思いますが、今の所マンションライフをエンジョイできているかなぁと思います。

マンションの良さはいろいろありますが、まず一つには鉄筋コンクリートもしくは鉄骨鉄筋コンクリートなので
気密性が高く、木造の戸建てやアパートに比べ比較的、冬は暖かく夏は涼しいのではないかと思います。
今住んでいるマンションも冬でも20度を下回ることはあまりなく、ほんとに暖かいです。夏も30度を超えることはほとんどありません。現在の部屋は1Fですが、上の階だともっと快適ではないかと思います。

次に気に入っている点は、壁が分厚いので隣の部屋の物音はほとんど聞こえないところです。戸建ては集合住宅ではないので関係ないと思いますが、アパートと比較すれば騒音の有無は雲泥の差です。

あとこれは人によっては逆かも知れませんが、集合住宅なので、他の部屋に人が住んでると思うと、何となく一人暮らしでも安心感があることです。その割にお互い干渉しないので、安心感とプライバシーを両方適度にもちあわせているという感じが、住みやすい理由の一つでもあります。
 

【2012/09/24 21:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ>>